【意外と知らない】生チョコレートって何?

チョコレートの中で最も柔らかい生チョコは、口入れたとたんにとろけチョコレートの風味が口いっぱいに広がります。この人気商品の生チョコですが、実は日本独自の規格が設けられているんです。

生チョコ=ガナッシュ?

ガナッシュとは、チョコレートをベースに加温した生クリームを混ぜ合わせ、なめらかなクリーム状の触感に仕上げたものです。そして生チョコレートは、冷やし固めることで固形化させたガナッシュを、多くは四角い立体に切り分けて食べるチョコレートです。外側をコーティングするボンボンショコラとは違い、ココアパウダーや砂糖をまぶして仕上げるためガナッシュそのものと言ってもよいでしょう。しかし、日持ちはしないためなるべ早く召し上がられるのがおすすめです。

【実は日本だけ】生チョコレートの規格

日本では「生チョコレート」と表示して販売をするための規格が設けられています。

↓↓↓

チョコレートの生地が全重量の60%以上であって、クリームが全重量の10%以上、かつ水分が全重量の10%以上であること。

上記に適合するチョコレートにココアパウダー、砂糖、抹茶等の粉体可食物をかけたもの、またはチョコレート生地で殻を作り、内部に前号に適合するチョコレート江尾入れたものであって、当該チョコレートが全重量の60%以上、かつ、チョコレート生地の重量が全重量の40%以上であること。

※全国チョコレート業公正取引協議会制定・消費者庁及び公正取域委員会認定「チョコレート類の表示に関する公正競争規約」より

要するにくちどけを意識したチョコレートにクリームを練りこんだ水分の多いチョコレートということですね。

このように規格がちゃんと設けられていることで消費者が商品を買う際の目安となってくれるのはありがたいことですね。

広告

【四月】旬の野菜で健康な一日を送ろう ~野菜を食べて疲れ知らずの体に~

みなさんはスーパーでお買い物をするとき、野菜の旬を意識しているでしょうか?

旬の野菜は、栄養価も味も最高の状態になります。

また、出荷量も増えるため価格が安くなっていることが多いです。

せっかく選ぶならば、より安く、より美味しい野菜を購入しましょう。

四月の旬の野菜は?🥬

箇条書きで四月の旬の野菜を紹介します。献立のヒントに活用してみてください☺

・アスパラガス   ・玉ねぎ   ・たけのこ   ・ズッキーニ

・なす   ・とまと   ・ピーマン  ・カブ   ・ジャガイモ

・豆苗   ・シイタケ

主なものはこのようになっています。

特に注目の野菜は?

中でも意識してほしい野菜は、カブ。

とっても身近な存在ですよね。主な産地は、千葉県、埼玉県、青森県です。

注目してほしい栄養素は、ビタミンC、葉酸、カリウム、カルシウム、鉄。

つまり美肌、疲労回復に効果的。カルシウムはビタミンCによって吸収率が上がるので、乳製品などと一緒に取るのがベスト。

チーズフォンデュの付け合わせにカブを追加してもいいですね。

カブの選び方

茎がしっかりしていて、葉の緑が鮮やかなもの、根は白くてツヤがあり、重みのあるものを選びます。

保存する際には、葉と根を切り分けます。葉は新聞紙で包み、根はポリ袋に入れて冷蔵庫へ入れましょう。

カブの葉は捨てない

カブの葉も食べることをお勧めします。

β-カロテンは根の2800倍、ビタミンAは230倍もあります。

さらに細かく言うと、根と比べて、カルシウムが6倍、ビタミンCは3倍と

本体よりもありがたい存在なんです。これを逃しては損ですよね。